気分の波も体のサイン。ホルモンバランスとボディメイクの関係
- 土方

- 11月11日
- 読了時間: 3分

「やる気が出ない日」も体のメッセージ
「昨日は集中できたのに、今日は体が重い…」
「頑張っているのに、思うように結果が出ない…」
そんな“気分や体の波”は、実はホルモンバランスの変化によって起こっています。
特に女性の体は、ホルモンのリズムに大きく影響を受けるため、
その波を理解してトレーニングや食事を整えることが、
無理なく続くボディメイクの第一歩になります。

🧠 ホルモンが体に与える役割
ホルモンとは、体の中で情報を伝える“メッセンジャー”のような存在。
筋肉の合成、脂肪の燃焼、気分や睡眠など、
あらゆる機能をコントロールしています。
たとえば、
エストロゲン:代謝を促進し、肌や髪のツヤを保つ
プロゲステロン:体を守るためにエネルギーを蓄える
コルチゾール:ストレス時に分泌されるホルモン
これらのバランスが崩れると、
「むくみ」「だるさ」「気分の落ち込み」「痩せにくさ」などのサインが現れます。

🌿 ボディメイクとホルモンの関係
ボディメイクで重要なのは、
“ホルモンの波を敵にしないこと”。
たとえば、体が重く感じる時期は「回復」に集中し、
調子が良い時期には「強度を上げる」。
このように、ホルモンのリズムを味方につけて計画することで、
ストレスを減らしながら効果を最大化できます。
また、睡眠不足や過剰な食事制限はホルモンバランスを崩す原因に。
「整える生活リズム」こそが、結果を出す近道です。

🌸 ホルモンを整える3つのポイント
① 睡眠の質を高める
ホルモンは睡眠中に分泌が盛んになります。
寝る90分前の入浴やスマホ断ちは、バランスを整える基本です。
② タンパク質と鉄をしっかり摂る
ホルモンの材料は食事から作られます。
鶏むね肉・魚・卵・大豆製品・赤身肉などを意識的に。
③ 無理せず波に合わせる
「やる気が出ない日」は体が休息を求めているサイン。
頑張りすぎず、“リカバリーもトレーニングの一部”と考えましょう。

💡 「整える=美しくなる」
ホルモンバランスは、努力や根性でコントロールできるものではありません。
だからこそ、“自分の体のリズムを理解する”ことが何より大切です。
名古屋・高岳のパーソナルトレーニングジムBRECでは、
姿勢・体型・体力を整えるトレーニングと合わせて、
ホルモンリズムに合わせたコンディションづくりをサポートしています。
無理をせず、波を味方につける。
それが、女性のボディメイクを成功へ導く鍵です。
―――――――――――――――――――
パーソナルトレーニングジム BREC 名古屋高岳店
住所:愛知県名古屋市東区泉1-19-10 FONTANA 801
営業時間:9:00~22:00
定休日:不定休、年末年始
▶ 体験予約はこちら
―――――――――――――――――――


コメント